高機能過ぎるjQueryスライドショー「Camera slideshow」という記事でご紹介したスライドショー「Camera slideshow」をフルスクリーンで背景にする方法をご紹介します。
サンプルを作ってみました。ご覧下さい。
→「Camera slideshow」をフルスクリーンで背景にするサンプル
フルスクリーン用のスタイルを追加してあげる必要がありますが、比較的簡単に導入できると思います。良い感じのフルスクリーンスライドショーになります。どうぞお試し下さい。
Show menu Hide menu
div要素にして画像もテキストもリンクもまとめてスライドさせる「jQuery Slider2」
105.2k件のビュー
高機能過ぎるjQueryスライドショー「Camera slideshow」
74.8k件のビュー
ページをめくり効果が美しい。雑誌や本のようにページをめくれるjQueryプラグイン「turn.js」
72.2k件のビュー
シンプルなサムネイル画像つきスライダーjQueryプラグイン「AD Gallery」
68k件のビュー
ルーレット風なものが作れるjQueryプラグイン「Roulette.js 」
43k件のビュー
クリックすると横からメニューが現れるjQueryプラグイン『Sidr』
40.5k件のビュー
レスポンシブでふわっと表示されるドロップダウンメニューを実装する「Responsive Multi-Level Menu」
38.8k件のビュー
超絶簡単にワンページスクロールサイトが作れるjQueryプラグイン『Smint』
35.9k件のビュー
クリックするとメニューが上から現れる『Top Drawer – A smooth dropdown menu for responsive web design』
35.7k件のビュー
ページの背景に画像をフルスクリーンで表示させ、画像の切り替えも可能なjQueryプラグイン「Backstretch」
34.9k件のビュー
高機能過ぎるjQueryスライドショー「Camera slideshow」という記事でご紹介したスライドショー「Camera slideshow」をフルスクリーンで背景にする方法をご紹介します。
サンプルを作ってみました。ご覧下さい。
フルスクリーン用のスタイルを追加してあげる必要がありますが、比較的簡単に導入できると思います。良い感じのフルスクリーンスライドショーになります。どうぞお試し下さい。
「Camera slideshow」は細かいところまであらゆる設定ができる高機能のjQueryスライドショーです。
デフォルトの状態でも十分に機能しますが、スキンやエフェクト、メーターの種類やナビゲーション、画像別に見せる時間を変えるなど様々な設定が可能です。
また、レスポンシブ対応しています。設定によってはフルスクリーンでのスライドショーを背景に設定することもできます。動画を組み込むことも可能です。
サンプルを作ってみました。
(追加記事:jQueryスライドショー「Camera slideshow」をフルスクリーンで背景にする方法)
軽くて使いやすいですので、どの画像ギャラリースライダーを使おうか迷った時の選択肢のひとつに良いと思います。
© 2025 ぱんにゃっとTutorial
Theme by Anders Norén — Up ↑